戸建とマンション・・・購入するならどちらがいいの?
マイホーム購入を検討していく上で永遠のテーマとなるのが、戸建とマンションのどちらを購入した方が良いのか?と悩まれている方が多くいます。
戸建とマンションと言っても様々な種類の物件が世に出ているので、本記事では基礎的な部分について解説をしていきます。
目次
- ○
- ・自由設計が魅力の『注文住宅』
- ・あまり間取りにこだわらず価格を抑えておきたい人向けの『建売住宅』
- ・利便性の高さが魅力の『新築分譲マンション』
- ・利便性はそのままに価格を抑える『中古マンション』
- ・戸建とマンションどちらを買うか?
自由設計が魅力の『注文住宅』
まず一つ目に取り上げるのは『注文住宅』
何と言っても一番の魅力は間取りや使用を自分たちで決める事ができる自由設計です。
間取りはもちろん外装・内装の配色や水回りのメーカー、仕様、さらにはコンセントの位置や数にいたるまでを決めていく事が可能です。
その分、設計打合せの回数や完成までにかかる時間は多くかかってしまうので、普段のお仕事やプライベートに支障をきたす場合もあります。
もちろんこだわりが強くより良い設備や仕様にする事で価格も高くなります。
また、注文住宅も建てるハウスメーカーによって強みが違います。
検討される際はお近くのハウジングセンターに見学に行く、不動産会社から地場の工務店等を紹介してもらいより自分たち好みの住宅を建ててくれるハウスメーカーを探しましょう。
あまり間取りにこだわらず価格を抑えておきたい人向けの『建売住宅』
戸建の大きな種類としてもう一つ挙げるとするならば『建売住宅』
建売住宅は土地・建物・外構(駐車場やお庭)工事が全てセットで売り出されている住宅で、基本的には建売住宅会社が土地を仕入れ、その上に汎用性の高い間取りや仕様の住宅を建てる事で販売価格を抑えた住宅です。
カーテンレールや網戸、室内の照明などは別途オプション工事となる建売住宅もあるのでその点はチェックが必要です。
土地や間取り、仕様・設備も決まっていると言う点で自由度は注文住宅に劣りますが、住宅にあまり強いこだわりがなく価格を抑えたいと言う方にはおススメの住宅となります。
建売の情報は【SUUMO】や【at-home】と言った住宅情報サイトに多く情報が掲載されています。
気になる物件があればそこから問合せをして見学してみるのが一番でしょう。
利便性の高さが魅力の『新築分譲マンション』
『新築分譲マンション』はデベロッパーが間取り、デザインに工夫を凝らして企画・建築されます。
分譲マンションの多くは駅近くや大型商業施設に近い、あるいは直結している利便性の高さに加え、高いセキュリティ、耐震性、水害により浸水対策や、共有施設、高級感の溢れるエントランスと言った暮らしを彩る設備も非常に魅力的です。
最近ではマンション価格の高騰などで販売価格が軒並み上昇していますが、それでも根強い人気なのが新築分譲マンションです。
あえてデメリットを挙げるとするならば上下左右の騒音問題、さらには耐震偽装など耳を疑うようなニュースが飛び込んでくることもありますね。
物件購入の際に利便性を特に重要視したい方は分譲マンションの検討をおススメします。
利便性はそのままに価格を抑える『中古マンション』
最近選択肢の一つとして数を伸ばしているのが『中古マンション』
中古マンションと言っても室内をリフォーム、またはリノベーションを施した築浅のマンションです。
浴室やキッチン、トイレなどの設備を一新、さらには間取りに変更を加え内装のデザインにもこだわったマンションが人気です。
マンションと言う事もあり利便性は高く、さらに価格も抑えられるというメリットしか感じられない物件です。
しましながらリフォーム、リノベーションで手を加えられる範囲はあくまでも部屋の中だけになります。
1981年に耐震性に関する法律が見直されました。
1部屋をリフォーム、リノベーションしたらと言って耐震性が上がる訳ではありません。
耐震性については購入前にマンションの調査報告書に目を通し耐震補強の有無や耐震診断の有無をしっかりと確認しましょう。
戸建とマンションどちらを買うか?
ここまで戸建住宅とマンションの解説をしていきましたが結局のところどちらを購入するべきなのか?
最終的には十人十色、好みや何を重視するかによって変わってきます。
戸建に関しては間取りの自由度、庭や駐車場の広さが取りやすく将来的に子供、孫にまで資産として残す事が出来ると言うメリットがあります。
マンションはやはり高い利便性、建物を管理してくれる管理会社があるので管理の手間もありません。
また、土地などの資産は残りませんがマンションを手放す際の売却スピードも戸建に比べると早いと言う利点もあります。
基本的に物件を購入する際重視するものは
➀土地・・・土地の大きさ、学区、利便性
②建物・・・間取り、デザイン、仕様・設備
③お金・・・価格、住宅ローンの支払金額、ランニングコスト
となります。
戸建、マンションにはそれぞれの強みがあります。
どちらが良いと言う訳ではなく、自分たちが一番何を重視して物件購入を考えているのかを照らし合わせ希望に合う物件を探していくのが一番の近道です。